炭焼きレストランさわやかにいってきたよ

炭焼きレストランさわやかは静岡県でのみ店舗を構えている人気のハンバーグチェーンです静岡県内だけで約34店舗を構える人気のレストランです。ハンバーグの品質にこだわっているため静岡県内だけで店舗を運営しており通販なども行っていないため、静岡県まで足を運ばないと炭焼きレストランさわやかのハンバーグを味わうことができません。

今回は函南店に訪れました。平日の14時ぐらいにGWも終了し、さすがに待ち時間はないのかと思いホームページにて待ち時間を確認すると(全店ホームページにて待ち時間が確認できます)30分待ちでした。皆さんも訪れるときにはホームページにて待ち時間の確認をしてから訪れるのがよいかと思います。

さわやかに入店するには順番待ちの番号券の発券が必要です。QRコードを読み取ることで目安の時間に呼び出されるまで店舗外で待つことも可能です。

比較的、御殿場プレミアムアウトレット店と・御殿場インター店は首都圏などからのアクセスが良いため混雑しています。早い段階で番号券の配布が終了してしまうことがあります。また事前予約はできないため注意してください。

なお、静岡の中西部の店舗は店舗数も多いこともあり比較的空いていることが多いです。

げんこつハンバーグを実食

名物ハンバーグは、250gの「げんこつハンバーグ」¥1,100(税込)と200gの「おにぎりハンバーグ」¥990(税込)の2種類がありますが、今回は「げんこつハンバーグ」を紹介します。

テーブルに「げんこつハンバーグ」が運ばれてきました。メニュー名の通り、大きなげんこつのような丸いハンバーグ

店員さんがその場でハンバーグを半分にカットし、中身を焼いていきます。はっきり付いた焦げ目と「ジュージュー」という音がたまりません!

焼いている間は肉汁が飛び跳ねるので、テーブルにあらかじめセットされてある「さわやかMAP」を持って出来上がりを待ちます

焼きあがったら、店員さんにソースをかけてもらいます。ソースは、淡路産玉ねぎを使った和風の「オニオンソース」または肉類と野菜を煮込んだ洋風の「デミグラソース」から選べます。2種類のソースを合わせた「ミックスソース」も人気。

筆者は「デミグラスソース」を選びました。実は「オニオンソース」が定番らしくデミグラスソースはあまり出ていないみたいです。ハンバーグの半分をオニオンソースで、もう半分を塩コショウで食べるのが地元民の食べ方。お肉本来の味を楽しむのでしたら塩コショウで食べていただくのがいいかと思いますが、自分のお好みの食べ方で食べてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました